明日の体育の時間は「簡単」に「速く」走ろう!!〜下半身編〜

 

今回は「簡単」に「速く」走ろう〜下半身編〜

 

上半身編でも言った通り、この走り方はあくまで応急処置。明日とりあえず速く走るための方法です。なので陸上競技の選手やストップ&ゴーを頻用する競技の選手はあくまで参考程度にしてください。

 

それではまずこの映像をご覧ください!

リオ五輪男子100m決勝の映像です。

「接地の瞬間のかかとの位置」に注目です。

 

https://youtu.be/siieI9EC2v8

 

どうですか?接地の瞬間。

かかとが膝より前に、あるいは膝の真下にあるのがわかるでしょうか?

これが今回の重要なポイントです。

 

では!「簡単」に「速く」走る方法を説明していきましょう!

 

簡潔に言うと「大股走」です。

いつもより大股で走ることで、接地の位置、地面を蹴る感覚を、「無理矢理」治します。

 

今回も、上半身編と同様いくつかのステップにわけてやっていきましょう。

 

①膝を前に!

走るときは脚が交互に前に出ます。脚が前に出るとき、膝を少し前方に押し出すようなイメージを持ってください。これにより腰が回り、歩幅(ストライド)が自然と伸びていきます。

 

②かかとを前に!

接地の瞬間かかとは膝の真下、あるいは前になくてはなりません。そのために走りの中で荒療治的にその状態を作り出します。膝を前に出すのと同時、または少し遅らせてかかとを前に出し、接地の瞬間クッと引きながら地面を捉えましょう。

 

③つま先をあげて!

走りの中で、つま先が伸びている(バレリーナの様な)状態ができないようにしましょう。体の前でつま先が伸びると接地が上手くできず、体の後ろでつま先が伸びると脚が流れます。つま先は常にあげて、接地の瞬間だけ地面を叩くように捉えてください。

 

この3つでとりあえず明日は速く走れると思います。

「難しくてよくわからない」と言う方は、とにかく「いつもより大股」というポイントを大事にしてください。

 

ただしこれはあくまで「とりあえず」なので、そこまで長い距離は走れません。持って100m程かと…

ですのでもう少し長い距離を走る際のポイントは【「簡単」に「速く」走ろう〜応用編〜】で紹介していきます!

 

以上

「簡単」に「速く」走ろう〜下半身編〜でした!

 

「簡単」に「速く」走ろう〜上半身編〜をお読みでない方はこちらから 

http://livall-chack-mukai.hatenablog.com/entry/hayakuhashirujouhanshin